スポンサーリンク

RAW現像ってなに?そもそも、RAWってなに?

画質の選択画面に「RAW」とあるかと思います。

L・M・Sはサイズかな?と想像が付くかと思います。

滑らかなのと、階段のような図は写真の滑らかさを表しているのかな?と想像が付くと思います。

しかし、RAWは「生」?なんのこっちゃ?となるのではないでしょうか。

今回はRAWとは何かを説明します。

スポンサーリンク

 そもそもデジタル写真とは?

高画素=高画質?高画素=低画質?どちらも正解!
高画素だと高画質なのでしょうか?逆に高画素だと低画質だという記事も頻繁に見かけますが、どちらが本当でしょうか。実は、どちらも正解です。何故その様に意見が分かれるのか。その理由を含め、それぞれの理由を解説します。違いは低ノイズの写真を高画質と言うのか、高精細の写真を高画質と言うのか。その違いです。

こちらにも記載しましたが、レンズを通って入ってきた光をイメージセンサーで電気信号化し、その信号を映像エンジンで画像として保存します。

電気信号の状態ではデータ量が多いので、データサイズが大きくなります。(25~35Mb)

そのため、信号を画像とする際に、圧縮も行われます。(5Mb前後)

電気信号のままの状態(RGBの割合が何%か1画素1画素のデータを保存したもの)がRAW、圧縮後の画像(RAWのデータを元に、各画素の色を確定したもの)がJPEGと言われます。

スポンサーリンク

 RAWが閲覧できる機材は?

RAWは上述のように「画像」ではないので、どのデバイスでも見られると言うわけではありません。

撮影したメーカーのカメラ又はRGBの情報から復元できるソフトの入ったPCでなければ見られません。

そのソフトで「画像」としての保存が出来ます。

その作業をデジタル上の現像と言い、ソフトのことを「RAW現像ソフト」と言います。

各カメラメーカーの純正ソフトや、AdobeのLightroomなどがあります。

スポンサーリンク

 RAWで撮影するメリットは?

RAWデータはPCのフォルダ上でサムネイル確認も出来ず、少し面倒です。(Windows10では見れるらしい?)

それなのにRAWで撮影するわけですが、メリットは何でしょうか?

先程出てきたRAW現像ソフトはRAWデータの閲覧、画像化が出来ますが、その際に明るさの調整や、ホワイトバランスの調整、ノイズ除去のバランスの設定、色味の調整など、所謂編集が出来ます。

この作業は、実はJPEG画像にも施すことは出来ます。しかし、色などが既に確定してしまっているJPEGでは無理に画像を修正していることになるので、画像の劣化が生じてしまいます。

一方、RAWはまだ1画素1画素がRGBの割合を記録したデータに過ぎないので、この割合を編集してから画像化しても、画像劣化は生じません。(過度な調整はシャープさが失われたり色飽和を起こしたりしますが・・・)

つまり、撮影した画像をより美しい一つの作品として仕上げる場合に、RAWは大きなメリットを発揮するのです。

そのような作業をしない場合は、圧倒的にJPEGが便利ですよ!笑

スポンサーリンク

 まとめ

RAWが何なのかお分かりいただけましたでしょうか?

編集をしてより美しい一つの作品とするためにはRAWで撮影すべきです。

編集をしないのであれば、圧倒的にJPEGが早くて便利です。

RAW現像の手順は以下の記事を参考にしてください。

RAW現像の基本的な手順
RAW現像をやってみようと思っても、どんな順番で編集を行っていけばよいのかわからずにチャレンジできない人も居るのではないでしょうか?必ずしもそうしなければならないわけではないですが、基本的な現像の手順というものがあり、さらにCanon純正現像ソフトDPPはその順にタブが並んでおり便利なので、その画面を参考に紹介します。

それでは、他のページも見ていただいて、一緒に写真のある生活を楽しみましょう♪

少しでも疑問が解消できたり、参考になったという方はシェアボタンを宜しくお願いします!!m(_ _)m

コメント