撮り方あえてカメラを傾けて不安定さを演出するダッチアングル撮影 写真は水平をとることが大切です。しかし、あえてカメラを傾けたダッチアングルと言われる写真は「親近感」「臨場感」「躍動感」「恐怖感」を縁種する効果があります。問題は「傾いた」のか、「傾けた」かの違いです。意図して傾けるのは撮影技法の一つです。 2020.08.14撮り方
撮り方違和感の原因、傾きを排除して水平をとるだけで写真の上手さは向上! 写真が傾いていると「上手く撮れない」と感じたり、「なんだか変な写真」と違和感を生む原因になってしまいます。そうすると撮りたいもの、切り取りたいもの以上に「気になる…」が先行してしまいます。そこで、傾きを排除することの大切さと、コツを紹介します。 2020.08.12撮り方
撮り方ミラーレス一眼や一眼レフでの蛍の写真の撮り方 蛍が飛び交う写真の撮り方を紹介します。ミラーレスや一眼レフを使用して撮影しますが、より綺麗に撮影するためには比較明合成をすることをお勧めします。背景を綺麗に写し、失敗をなくし、多くの蛍を写すことができるようになります。 2020.06.28撮り方
その他【品質?コスト?バランス?】おしゃれなおすすめフォトブック3社を比較! プレゼントに最適なフォトブック。しかし、フォトブックはどこで注文できるのかわからない、フォトブックメーカーが数多くあってどこで注文すればよいのかわからない、検索しても20~30社を比較するサイトが多くて結局悩む…。そこで、コスト、品質、その両面のバランスが優れた3社に絞って紹介します。 2020.06.19その他
RAW現像とレタッチ天の川をあぶり出し!LightroomのみでRAW現像する方法 天の川を撮影しても、写真で見るように色の付いた星雲のようなゴリゴリのきれいな天の川にはなっていないのではないでしょうか?その撮影した天の川をより綺麗に際立たせるためのRAW現像をLightroomのみを用いて行う方法を説明します。 2020.06.07RAW現像とレタッチ
撮り方天の川の撮影方法と便利なアプリやサイトの紹介 天の川を撮影するためには「光害のない場所」、「月のあるなし」、「天気」、「時間」、「方角」といった条件が揃っていることが何よりも重要です。それぞれの条件を確認するためのサイトやアプリを紹介します。また、そのうえで簡単なカメラの設定を紹介します。 2020.06.06撮り方
カメラ基本【初心者におすすめ】失敗しない一眼レフ、ミラーレスカメラの選び方! これからカメラを始めようという方はどんなメーカーのどんなカメラを選べばよいか悩んでいるのではないでしょうか?この記事ではそんなお悩みをチャートで解決し、それぞれのスタイルに合ったおすすめのカメラを紹介します!また、レンズキットを買うべきかどうかなどにも触れています。 2020.06.02カメラ基本
カメラ基本色味や特徴など、買う前に知りたい各カメラメーカーの違いを比較 各メーカーの性能やデザインの特徴や仕上がりの違い等をまとめました。一度選んだメーカーやマウントはなかなか変更する気にならないため、これからカメラを始めようという初心者の方は自分自身の撮りたい写真のイメージに合わせてメーカーを選ぶことになりますので、その参考になれば幸いです。 2020.06.02カメラ基本
撮り方【初心者~中級者向け】綺麗な風景写真の撮り方とコツ 風景写真を綺麗に撮るためのテクニックを初心者~中級者向けにまとめました。まずは定番の構図に当てはめてみるだけでも印象がかなり良くなると思います。また、色鮮やかに写す方法等も記載していますので確認してみてください。 2020.05.20撮り方
カメラ基本パンフォーカスの意味や設定の仕方は? パンフォーカスとは奥から手前まで広い範囲にピントを合わせることで、風景写真等の撮影に向いている撮り方です。パンフォーカスで撮影するための設定の仕方と、設定項目それぞれの注意点を紹介しています。 2020.05.13カメラ基本